
『千年皇国の栄光』発売を受け、「クラウド・キル」と「ブラック・フォッグ」を得て、大活躍しるぎる予感の「デスブリンガー」。
そして、あいも変わらず大活躍しそうな「アーマーン伏兵隊」とか「アーマーン抜刀隊」とか。
その辺をどうにかできたりする、素敵デックを『千年皇国の栄光』のカードを眺めながら考えました!
【ユニット*21】
ブラウニーズ*2
プラズマ・ボール*2
黒曜蟲*2
ドライアド*2
エンシェント・ノーチラス*2
マーブル・トライホーン*2
オーシャン・ロード*2
鋼鱗オドントティラヌス*3
巨霊神アトラス*1
マグネティック・エンプレス*3
【戦闘スペル*15】
ウォーター・シェル*1
タイダルウェイヴ*2
プロテクション*2
キュクレイン・フラッド*3
エンデュランス*2
サンド・カーテン*3
ブライアー・ピット*2
【地形*14】
白夜の空*3
鋼の門*3
野生の王国*3
永い時の狭間*3
吹き抜ける風*2
要するに、地形ロックですね。
私は、「野生の王国」と「永い時の狭間」が、すごく強い地形だと信じて疑ってないのです。
大型ユニットは、全員単体でもデスブリンガーの攻撃に耐えうる上に、単体でも「ブラック・フォッグ」撃ったデスブリンガーを殴りきれる……可能性があります(汗)。
アーマーンだって、怖くないぜっ!
召喚しきれないほどに大型ユニットがいるように見えますが、まあ、その場合は「オーシャン・ロード」とか「マグネティック・エンプレス」のエサになるまでの話です。
ちなみに「ドライアド」は、本陣戦用(攻める場合も、守る場合も)。
「虹を受ける聖杯」持った「髑髏の騎士」とか、どうすんの?とか、「レッドソニア+オーガ」とか、「サンドカーテン」以外でどうすんの?……って感じですが……。
しかし、こっちの配置した地形の上でなら、意外と、いや、カナ~リいける!……ような気がします。
なにせ、12枚ものロック地形が入ってますから!
こういう大型ユニット満載なデックを、大会で見かけるようになると、面白い環境だと思うのですが、いかがでしょうか?
あと、某大型掲示板での精霊王の評価は、不当に低い気がするのですが……組み込むデックは限られる物の、精霊王は結構イケてるユニットだと、私は思うのですが。


